2006年1月31日火曜日

ジャーナリズム、とは



最近、朝日新聞の企業広告が目に付く。


言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。ジャーナリスト宣言。


朝日新聞


http://www.asahi.com/information/


8月の虚偽メモ報道から続いている朝日不信(もっとも、それはあくまでも代表的な例であって、それよりも前から朝日新聞不信はあったと思うが)に対する企業からのアプローチだとは思うが。遅きに失した感のある事案ではあるが、なぜこのタイミングなのか、というと「創刊127周年だから」なのだそうだ。


朝日の報道は偏っている、といわれることが(特にネット上では)多いが、そもそもジャーナリズムとはそういうものなのでは、という気がしている。


たとえば、朝日や毎日や読売が、特定の事件に関して横並びの報道をしていたら、それはおかしいだろう。誰かしらが記事を書き、それを編集し、発行する上で、必ずそこに「人間の意思」は介在する。


新聞やニュースはあくまでもメディアであって「公器」ではない。


そこに記されたものがありとあらゆる立ち位置の人間から見て「正しい」わけではない。メディアが何かを発表するときはスポンサー、政治との兼ね合いが存在する。


「誰かを傷つけないように」、「間違いのないように」気を使い続け、確たる証拠(正確には公的な判断)が得られた途端にそれを「完全な悪」として徹底的に叩きまくることがジャーナリズムなのか。


大本営の発表だけを垂れ流しているだけのメディア(それは新聞だけに限らない。普段読んでいるゲーム、グッズ、映画情報誌だって、同じようなことをしているところはある)が成立している以上、自分の目や耳で「自分の知りたい真実」を見つける必要が(少なくとも僕には)ある。


数年、あるいは十年近く前のインタビュー記事や、映像を引き合いに出して「あなた、こういっていましたね」と突きつけるような手法をとる人々がいる。


正直なところ、あれはどうかと思う。


僕の場合ではあるが、自分の考え方や方針は常に変わるもので、その時点における「最善の方向性」を自分で判断して、それを選択している。その方針が変わることだけにフォーカスを当てて、その変更の過程、それに伴う判断の是非(正しいか、間違っていたかはその判断の瞬間瞬間で下すしかないが)について精査すべきなのではないか。


特に、TVメディアは「作り手側」の顔が見えない恐ろしい場所であるといえる。


3年近く番組に出演させてもらっていた側からすると、正直なところ「怖いな」と思うシーンが多々あった。


その時点で「オススメできるタイトル」を選択し、メーカーにインタビューに行く、という形で構成された番組で、基本的には全て僕がブッキングを行い、メーカーへの取材アポなども取っていたのだが、時折番組スポンサーの都合で「このタイトルについて紹介してほしい」というものが入ることがあった。


深夜の時間帯のアニメ情報番組であるため、そういった(俗に言うギャルゲー系の)タイトルが選ばれることが多いのだが、それを「松井がオススメしてる」ことに対して、反応が当然ある。「これは僕が選んだんじゃないんですよ!」と言ったところで、その言葉を裏付けるものは何もない。自分がゲームについて語っている映像だけが証拠になる。


「誰が作った台本であっても、それを読んだ時点でその言葉はしゃべった人間のものになる」


これは、かなり怖い。ニュースは、ニュースキャスターではなく、その裏側のニュース編成者によって送り出されている。しかし、その作り手の顔は滅多なことでは出てこない。どんな思想(政治的、宗教的な思想ではなく、文字通りの考え方)を持っているのか、何を思って報道を行っているのかもわからない。それが怖い。


新聞を意図的に取らなくなってから、もう6年になる。


速報ニュースはWebでいい、ダイジェストは毎週買っている雑誌でいい、と割り切って考えているが、そんなに不都合は感じない。それはニュースを「知識」ではなく「情報」としてとらえるようになってきたからなのだろうか。


いずれにせよ、ジャーナリズムとは、というものをもう少し考えなければ。





2006年1月25日水曜日

放置しすぎた



たぶん、来週くらいにCybverCREAの記事がアップされるかと。


仕事のテキスト書きを定期的にやらせてもらっていると、普段のテキスト書きに対するモチベーションがあんまり上がらなくなりがちで困る。


アウトプットはインプットの三倍の速度だ、なんて言われるけど、実際そんなもんだろう。





「プロゲーマー」。


根っこにある問題点「本当にゲーマーはプロになりたいのか」なんてことを考えてはいるけれど、結論は出ない。


今、ゲーマーである人間よりも、その次の世代の話になってくるのかもしれない。


いずれにせよ、いろいろと試してみないことにはなんとも。





2006年1月7日土曜日

DOA4レビューアップ



http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0601/06/news059.html


ITメディアさんで原稿をアップしていただきました。


タイトルはXbox360の対戦格闘ゲームDOA4。


グラフィックはさておいて、オンラインでモリモリ対戦できるのが魅力。


発売から一週間で500試合ほどこなしてみたところでは、そんなにストレスは感じない。


毎晩パンツマスダと遊んでます。





2006年1月6日金曜日

再びラウンジでMCのお手伝い



http://www.famitsu.com/game/news/2005/12/21/103,1135149698,47038,0,0.html

今週末、表参道のXbox360ラウンジでイベントがあります。

前回に引き続き、MCなぞを。

オープン当初の話では、期間限定でそろそろクローズするってことなので、一度は遊びに行ってみるのもいいかもですよ。







で、最近はXbox360の「DOA4」をモリモリプレイ中。

正直なところ、Xbox360は全然興味のない人に「コレはオススメ!!」って言えるほど訴求力は強くない。

ただ、DOA4を、鉄拳のプレイヤーがやったらどうなるんかな?って気はするし、一度さわってみてもいいんじゃないかなぁとも思う。

個人的にではあるけれども、DOA4とXbox360をセットで買っても「うわ!損した」とは思わないんじゃないかなぁ、と。

ただ、気になるところとしては、「このゲームはそこそこ面白いだろう」って買ったタイトルがそのまま「そこそこの面白さ」しかないところ。

いい意味で期待を裏切られるような感覚が少ないような。




で。

今年は、どういう形で具現化するかはわからないけれども、昨年から暖め続けてる企画がいくつか表に出てくるのかな、ってところです。

NTTさんとご一緒させていただいているこのサイトもいい具合にこなれてきた感じだし(引き続き登録は受け付けてます)。

いずれにせよ、動きがあったらこちらで掲載していきます。