2007年7月31日火曜日

ゲーマーズラウンジ+アルキメDS体験会レポート



a001.jpg


7/28、秋葉原UDX4Fの東京フードシアター5+1で開催された「第十五回ゲーマーズラウンジ+アルキメDS体験会」の様子をレポート。


(写真は開店前)


ゲーマーズラウンジは、松井がプロデューサーを務めている秋葉原UDX


4F、先端ナレッジフィールド内施設の「東京フードシアター5+1」で毎月最終土曜日に開催しているラウンジパーティーです。


詳細はこちら(mixi)。


第十五回目となるゲーマーズラウンジ。ゲーマーズラウンジにはそもそも「プレイヤーさんも、メーカーさんも、クリエーターさんも、みんなゲームが好きなんだから一緒に遊んだらいいじゃない」というコンセプトがあったりします。


今回は、そのコンセプトにしっかりフィットしているタイトル「アルキメDS」とコラボレーション。突然の申し入れを快諾してくださった、アルキメDS制作委員会の皆様、ありがとうございます。


a002.jpg


(アルキメDSチームのテーブルの装飾)


a003.jpg


(イベントが始まると、早速それぞれのテーブルの上にはNintendoDSが)


a004.jpg


a004.jpg


(参加しやすいタイトルだけあってか珍しく女性がたくさん)





a006.jpg


a008.jpg


(クリエーターの皆さんも、プレイヤーさんと和気藹々とプレイしていました)


a007.jpg


(アルキメチームのテーブル。料理もお酒もお楽しみいただけたようです)








イベント中はホスト役になっていたので、プレイすることはできなかったんですが、やっぱり、「人と人のコミュニケーションを促進するツール」は面白いですね。


ゲーマーズラウンジでは、初対面のお客さん同士が相席になることも多く、どうやってその場を楽しんでもらうか、というのが運営側のキモになります。


そういった中で、「ルールが誰でもわかるゲームで楽しむ」ことができるのはすごい大事なのかな、と。


「見ていて面白い」し「参加して面白い」。


しばらく、ゲーマーズラウンジにアルキメDSを持って行こうと思います。


■取材にきていただいたファミ通さんの記事





■アルキメDSについて


商品名:アルキメDS(アルキメディーエス)


対応機種:ニンテンドーDS


ジャンル:お笑いトレーニング


プレイ人数:2~4人※1


発売日:2007年7月19日(木)予定


希望小売価格:2,100円(税込)


開発元:有限会社Route24+『アルキメDS』制作委員会


発売元:有限会社SKIP


公式ホームページ:http://www.archime-ds.com/





2007年7月24日火曜日

WCG日本予選サイトに記事掲載



今年はかなり小規模になってしまっているWCG日本予選だけれども、去年に引き続き、プロデューサーをやらせてもらっている。


で。


WCG日本予選のサイトでは、唯一の予選開催タイトルのDOA4のプレイヤーにインタビューを行い、記事を掲載している。


これで、少しでもプレイヤーのバックボーンがわかるようになれば、観客なり、観戦者が試合により興味を持ってもらえるようになるのかな、と。


まずは、昨年のWCG日本代表の餅A選手と一昨年の世界チャンピオンの活忍犬選手に話を聞いてみた。


■餅A選手インタビュー


http://worldcybergames.jp/2007/news/detail.html?nid=4


■活忍犬選手インタビュー


http://worldcybergames.jp/2007/news/detail.html?nid=6


時間が許す限り、いろいろなプレイヤーに話を聞いていってみたい。





2007年7月9日月曜日

7/28@UDX ゲーマーズラウンジ



今月末の土曜日に開催するゲーマーズラウンジは、いつもとちょっとちがって、NintendoDSの新作タイトル「アルキメDS」体験会とコラボレーションします。

▼ゲーマーズラウンジについて

ゲーマーズラウンジとは秋葉原UDX4F「先端ナレッジフィールド」内にあるレストラン「東京フードシアター5+1」で開催される「ゲームに関連するありとあらゆる人たちの交流の場」です。

自分たちで作ったゲームソフトや、映像、音楽を広めたい、というメーカーの方、みんなでお気に入りのゲームを一緒にプレイしたい、というプレイヤーさん、自分の作った攻略本や映像を見てもらいたい!という出版社さんなど、「ゲーム」をキーワードに様々なひとが集まるラウンジパーティーになっています。




▼アルキメDSについて

『moon』(PS) や『ギフトピア』(NGC)、『ちびロボ!』(NGC) を手掛けた元カリスマクリエイター西健一が企画した、お笑いトレーニングソフト。「つまらないのはアナタがつまらないからデス」というコンセプトの通り、ソフトの面白さがプレイヤーのセンスや知恵に委ねられる、これまでに無かった「お笑い」をテーマにしたコミュニケーションツールです。

この夏、世界中を笑いの渦に巻き込むべく、5人の勇者、いや、有志が仕事の合間を縫って余暇のみを使い、手弁当で作り上げました。

「1人で遊べない」このソフトは、みんなで遊ぶ楽しさを演出します。

開発元:有限会社Route24+『アルキメDS』制作委員会

発売元:有限会社SKIP

■アルキメDSオフィシャルサイト

http://www.archime-ds.com/

▼第十五回ゲーマーズラウンジ概要

■日時 07年07月28日(土曜日) 午後5時~午後10時

■会費 無料(飲食別)

■mixi ゲーマーズラウンジコミュニティ

 http://mixi.jp/view_community.pl?id=982112

※事前に参加表明行っていただくと、席数の調整がスムーズになります。ご協力をお願い致します。

また、持ち込みを予定されているゲームがありましたら、事前にお知らせいただくと、皆さんと遊べる可能性が高くなります。

■地図

http://www.udx.jp/access.html




つーわけで、月末は秋葉原にDS持って集合、ですよ。




2007年7月5日木曜日

WCG2007日本予選開催決定



http://www.worldcybergames.jp/2007/


世界最大のゲーム競技イベント、「World Cyber Games2007」の日本予選開催が決定しました。


ものすごく時間がかかったけれど、今年もやることになりました。


今年は、Xbox360のタイトル「DEAD OR ALIVE4」のみでの開催と、規模感は昨年に比べるとちょっと寂しい感じもしますけれども、いまなおオンラインで盛り上がっている一本なので、熱い戦いが期待されます。


今回の本戦は「シアトル」で行われます。


会場のQuestFieldはもともと「シアトルシーホークスタジアム」だったところ。


去年のイタリア、モンツァサーキットもすげーところでしたが、今年もかなり盛り上がりそう。


昨年までの記事はこちら。


○東京ゲームショウ2005――World Cyber Games2005日本予選:日本のゲーマーが世界へ羽ばたく日は近い? World Cyber Games2005日本予選リポート


http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0509/21/news041.html


○ゲームは競技?――世界最大のゲーム競技イベント「World Cyber Games2006」日本最終予選リポート


http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0609/07/news071.html


○世界最大のゲーム競技イベント「WORLD CYBER GAMES2006」イタリア・モンツァで開催中


http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0610/19/news096.html


○世界最大のゲーム競技イベント「WORLD CYBER GAMES2006」グランドフィナーレ


http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0610/25/news043.html





2007年6月20日水曜日

フラッシュサイトは嫌いだけど




これはすごいステキだなぁ。


ユニクロのプロモフラッシュ。


音出してどうぞ。





2007年6月10日日曜日

6/30ゲーマーズラウンジ@UDX



http://icic.seesaa.net/article/43952921.html


今回で14回目になるゲーマーズラウンジ。


時間が19時半~になっているのでお気をつけくださいまし。





7月に、このイベントに応募してみようかと思ってます。


次回か、その次あたりにこのソフトの体験会に応募してみようかと思います。


http://www.archime-ds.com/index.php?m=top


■出張体験会


http://www.archime-ds.com/index.php?m=archime_demo


■体験会の模様


http://www.the-king-of-games.com/BBQ/





2007年6月5日火曜日

世界最強のiPod nano ジャケット ”re-nano”



renano02.jpg


renano01.jpg


お知り合いの職人制作集団「きわみ工房」によるプロダクツ第一弾、「re-nano」が発表されました。


あの「アルミ削りだしのバラ」や「史上最速のサイコロ」などを手がけた入曽精密さんの最新作品でもあります。


詳細はリンク先を見ていただくとして、やっぱりステキなのがこのスペック。


・優美な曲線と、究極の精度を両立する加工技術は、株式会社入曽精密のMC造形を全面的に活用。


・3次元自由曲面を描く表面形状に沿った流線状のツールマークは総削り出しならではの表現。


・素材は航空機産業でも使用されるジュラルミン(A2017)、加工の難しいチタンを採用。


・ガラスには高級腕時計にのみ採用されるサファイヤガラスを使用、無反射コーティング済み。


・精度を求められるガラス面の取り付け、腕時計の製造技術で用いられるUV接着を採用。


・素材表面には、レーシングカーなどにも使用される硬質無電解ニッケルメッキを採用。





値段は、ジュラルミンで39900円。チタンで99750円。


「本体よりも高いじゃん!」というつっこみが多いかと思われますが、それでも「いいものはイイ!」と思える人にこそ手にとってもらいたい、そんな一品。


http://www.kiwamistudio.jp/factron_renano.html





■追記リンク


日本の技術を結実させた、10万円iPod nanoケースhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/05/news032.html





時代の流れは「Eスポーツ」に?



http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/54866/





「Eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」、対戦型パソコンゲームによる競技だ。











Eスポーツ、e-sports、イースポーツといろんな名称があったけど、「Eスポーツ」でいくのかな。


徐々に認知度が高まって、選手が集まって、大きく盛り上がっていくといいなぁ。





2007年5月29日火曜日

コンシューマーゲームメーカーのデータ流出



http://www.arika.co.jp/news/news_2007.html

もうちょっと話題になってもいいんじゃないかな、と思うですが。

コンシューマーのゲームメーカーでこういった事件が起きる(あるいは開示される)のは珍しいし。

でも、データ持ち出して、その後どうする気だったんだろ。




2007年5月23日水曜日

5/26 ゲーマーズラウンジ第十三階



http://icic.seesaa.net/article/41407048.html


ってことで、今月もやります。


そこそこ人数が集まりそうなので、楽しめると思いますよー。